このサイトはPCバージョンです。ブラウザの戻るボタンを使わないでください

操作・設定に関するQ&A

Q1 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定やファイナンシャル・プランナー(FP)について、わからないことがあるのだが?
Q2 「インターネットを通じた団体とりまとめ」とは何か。
Q3 「インターネットを通じた団体とりまとめ」を行う際、必要な書類は何か。
Q4 「インターネットを通じた団体とりまとめ」による受検申請の流れはどのようなものか。
Q5 「インターネットを通じた団体とりまとめ」による受検申請は、いつからいつまで可能か。
Q6 「インターネットを通じた団体とりまとめ」による受検申請には、ユーザー登録が必須か。
Q7 「インターネットを通じた団体とりまとめ」の場合、受検票等の書類はどこに送付されるのか。
Q8 「インターネットを通じた団体とりまとめ」の場合、受検手数料の支払はどうすればいいのか。
Q9 「インターネットを通じた団体とりまとめ」で、受検手数料が申込者支払の場合、受検手数料の支払はいつまでにすればいいのか。
Q10 「団体情報登録」はいつ行えるのか?
Q11 「団体情報登録」は、試験の都度行う必要があるのか?
Q12 登録された団体情報を修正するにはどうすればよいか?
Q13 「とりまとめ条件の新規登録」はいつ行えるのか?
Q14 「とりまとめ条件の新規登録」は、試験の都度行う必要があるのか?
Q15 「とりまとめ条件の新規登録」は、ファイナンシャル・プランニング技能検定、金融窓口サービス技能検定、金融業務能力検定のそれぞれについて行う必要があるのか?
Q16 とりまとめ条件は複数設定することができるのか?
Q17 登録されたとりまとめ条件を変更するにはどうすればよいか?
Q18 職員にとりまとめIDと申請用パスワードを通知する際に、あわせて通知すべき事項は何か?
Q19 申請データのダウンロードの方法は?
Q20 申請データのダウンロードはいつまで可能か?
Q21 団体一括請求の場合、受検手数料の請求書は、いつ送付されるのか?
Q22 受検者名簿には、どういう項目が記載されているのか?
Q23 成績報告書には、どういう項目が記載されているのか?
Q24 成績報告データはどのようなレイアウトになっているのか?
Q25 わからないことがあった場合は、どこに問い合わせればよいか?

Q1  ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定やファイナンシャル・プランナー(FP)について、わからないことがあるのだが?

金融財政事情研究会のホームページにある「FPに関するQ&A」をご覧ください。

Q2  「インターネットを通じた団体とりまとめ」とは何か。

「インターネットを通じた団体とりまとめ」とは、団体に所属する職員の方々がインターネット上で受検申請を行う際にとりまとめIDを入力することにより、団体とりまとめのご担当部署あてに受検者名簿と成績報告書をお送りする仕組みです。インターネット上で、受検申請をされた方の内容(氏名・職員番号・申込種目・入金状態)をリアルタイムで確認することができます。

Q3  「インターネットを通じた団体とりまとめ」を行う際、必要な書類は何か。

書類の提出は必要ありません。

Q4  「インターネットを通じた団体とりまとめ」による受検申請の流れはどのようなものか。

まず、とりまとめご担当者に「団体情報登録」と「とりまとめ条件の新規登録」を行っていただきます。とりまとめご担当者は、取得したとりまとめIDと申請用パスワードを職員の方々に通知します。職員の方々は、「ユーザー登録」を行ったうえでログインし、受検申請画面で「団体申請」を選択し、とりまとめIDと申請用パスワードを入力して受検申請を行います。

Q5  「インターネットを通じた団体とりまとめ」による受検申請は、いつからいつまで可能か。

当会所定の申込受付開始日の午前10時から申込受付最終日の午後9時まで申請が可能です。
所定の申込受付期間の範囲内で、団体独自の申込受付期間を設定することもできます。その場合、独自に設定した申込受付開始日の午前10時から、独自に設定した申込受付最終日の午後9時まで申請可能です。

Q6  「インターネットを通じた団体とりまとめ」による受検申請には、ユーザー登録が必須か。

ユーザー登録が必須となります。

Q7  「インターネットを通じた団体とりまとめ」の場合、受検票等の書類はどこに送付されるのか。

受検票・合否通知書・合格証書は、「とりまとめ条件の新規登録」の際に指定された送付先(受検者・とりまとめ担当者・支店担当者のいずれか)にお送りします。受検者名簿、成績報告書は、とりまとめ担当者あてにお送りします。

Q8  「インターネットを通じた団体とりまとめ」の場合、受検手数料の支払はどうすればいいのか。

「とりまとめ条件の新規登録」の際に、団体一括支払か申込者支払かを選択できます(団体一括支払が可能なのは、当会の審査を経た団体に限ります)。団体一括支払の場合は、試験日の約2週間前にとりまとめご担当者に請求書を送付します。申込者支払の場合の支払方法は、コンビニでの支払いまたはクレジットカード支払による1回払いです(支払期限内有効)。コンビニ払いでは、払込手数料をご負担いただきます。クレジットカード払いでは、技能検定に限りクレジットカード事務手数料をご負担いただきます。受検手数料の入金が確認できた時点で申込完了となります。

Q9  「インターネットを通じた団体とりまとめ」で、受検手数料が申込者支払の場合、受検手数料の支払はいつまでにすればいいのか。

コンビニでの支払の場合は、申込締切日の翌々日の23時59分が支払期限となります。
ただし、団体独自の受付期間を設定した場合は、設定した受付最終日の翌々日の23時59分までとなります。
クレジットカードによる支払の場合は、申込締切日の21時が支払期限となります。団体独自の受付期間を設定した場合は、設定した受付最終日の21時までとなります。

Q10  「団体情報登録」はいつ行えるのか?

「団体情報登録」は、申込受付期間と関係なく、いつでも行うことができます。

Q11  「団体情報登録」は、試験の都度行う必要があるのか?

「団体情報登録」は、一度行えばよく、試験の都度行う必要はありません。

Q12  登録された団体情報を修正するにはどうすればよいか?

「団体とりまとめログイン」からログインし、「基本メニュー」の「団体情報」の欄にある「詳細表示」をクリックします。表示される「団体情報詳細」のページで、「変更」をクリックして、内容を変更してください。

Q13  「とりまとめ条件の新規登録」はいつ行えるのか?

「とりまとめ条件の新規登録」は、前回の試験日の翌日から行うことができます。

Q14  「とりまとめ条件の新規登録」は、試験の都度行う必要があるのか?

「とりまとめ条件の新規登録」は、試験の都度、行う必要があります。

Q15  「とりまとめ条件の新規登録」は、ファイナンシャル・プランニング技能検定、金融窓口サービス技能検定、金融業務能力検定のそれぞれについて行う必要があるのか?

とりまとめ条件の新規登録は試験種類別に行う必要はありません。とりまとめ条件の新規登録により取得したとりまとめIDは、すべての試験でご利用になれます。 ただし、管理上必要であれば、試験種類ごとにとりまとめIDを取得することも、1種類の試験で複数のとりまとめIDを取得することも可能です。

Q16  とりまとめ条件は複数設定することができるのか?

可能です。試験種類ごとにとりまとめIDを取得することも、1種類の試験で複数のとりまとめIDを取得することも可能です。
  • 本部職員と支店職員とで受検書類の送付先を別にしたい、
  • 特定の科目のみ受検手数料を会社支払とし、それ以外の科目は受検者支払にしたい、
  • 職制によってとりまとめの条件を変えたい、別々に管理したい、
ときなどに活用できます。
とりまとめIDが異なる場合、受検手数料の請求書、受検者名簿および成績報告は別々になります。

Q17  登録されたとりまとめ条件を変更するにはどうすればよいか?

一度登録されたとりまとめ条件は、当会所定の申込受付期間に入ると変更することができません(案内メッセージ、メモの欄は変更可能です)。変更が必要な場合は、新たに「とりまとめ条件の新規登録」を行い、新たに取得したとりまとめIDを使用してください。

Q18  職員にとりまとめIDと申請用パスワードを通知する際に、あわせて通知すべき事項は何か?

「一般社団法人金融財政事情研究会が○月○日に実施する検定試験のとりまとめIDはxxx、申請用パスワードはxxxです。インターネット上で申込を行う際は、「団体申請」を選択したうえで、このとりまとめIDと申請用パスワードを入力してください。なお、「団体申請」を選択して申込をした場合、とりまとめ担当部署に成績が報告されます。成績が報告されることを希望しない場合は、「個人申請」で申し込んでください。」といった内容をご連絡ください。

Q19  申請データのダウンロードの方法は?

「団体とりまとめログイン」からログインし、「基本メニュー」の「とりまとめ一覧」の欄にある「申請状況」をクリックします。「とりまとめ申請状況」のページに「申請データダウンロード」が表示されます。FP技能検定、金融窓口サービス技能検定、金融業務能力検定それぞれについて、CSVまたはエクセル形式でダウンロードしてください。

Q20  申請データのダウンロードはいつまで可能か?

試験日当日の23時59分まで可能です。それ以降はダウンロードできなくなりますのでご注意ください。

Q21  団体一括請求の場合、受検手数料の請求書は、いつ送付されるのか?

試験日の約2週間前ににとりまとめご担当者宛てに発送します。支払期限は試験日の前々日の金曜日になります。

Q22  受検者名簿には、どういう項目が記載されているのか?

受検申請者の氏名、職員番号、受検番号、試験会場等が記載されています。イメージはこちら

Q23  成績報告書には、どういう項目が記載されているのか?

技能検定の場合、(1)成績報告書(団体成績)、(2)成績報告書(個人別成績1)、(3)成績報告書(個人別成績2)の3種類があります。 金融業務能力検定の場合、(1)成績報告書(団体成績)、(2)成績報告書(個人別成績1)の2種類があります。
(1)成績報告書(団体成績)…試験種目別の受検団体および業態別の合格率、平均点等が記載されています。イメージはこちら
(2)成績報告書(個人別成績1)…試験種目別の個人成績が記載されています。イメージはこちら
(3)成績報告書(個人別成績2)…個人別の合格状況が記載されています。イメージはこちら

Q24  成績報告データはどのようなレイアウトになっているのか?

技能検定と金融業務能力検定でレイアウト(項目)が異なっています。
技能検定(ファイナンシャル・プランニング技能検定、金融窓口サービス技能検定)のレイアウト(項目)についてはこちらを参照してください。
金融業務能力検定のレイアウト(項目)についてはこちらを参照してください。
CSVまたは固定長でダウンロードした場合、項目行がついていませんので、上記を参照してください。
エクセルでダウンロードした場合、先頭行に項目名が添付されています。

Q25  わからないことがあった場合は、どこに問い合わせればよいか?

問い合わせは下記にお願いします。
金融財政事情研究会 検定センター
電話 03-3358-0771(お電話は応対品質向上のため、録音させていただいております)